■数字は定期演奏会の開催回で、それぞれ該当する演奏会の曲目リストにリンクしています。
■曲目リストの区分は、左から順に「曲名」「作曲者」「編曲者」です。
■曲名欄の「解説」ボタンを押すと、プログラムから抜粋した曲目解説が表示されます。
第49回 2019.11.16(土)/札幌市教育文化会館大ホール | ||
---|---|---|
<第1部> 指揮:島崎 洋 〜祝! 2020年東京オリンピック・パラリンピック〜 | ||
1964年東京オリンピックのファンファーレとマーチ解説 | 今井光也・古関裕而 | Komuji |
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」より解説 | 佐藤 直樹 | Komuji |
椎名林檎2曲メドレー解説 | 椎名林檎 | 島崎 洋 |
NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」のテーマ解説 | 大友 良英 | 能代 秀生 |
オリンピックソングメドレー解説 | Komuji | |
<第2部> 指揮:小村 淳・木村 雅信 〜オリジナルステージ〜 | ||
プレリュード2解説 | 吉水 秀徳 | |
Galop&Romance解説 | 木村 雅信 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜はじまりと未来へ −令和元年−〜 | ||
未来へ解説 | 玉城 千春 | 吉田 菜摘 |
ドラえもん新旧テーマ曲メドレー解説 | 島崎 洋 | |
ワイルド・チャイルド解説 | エンヤ N.ブレナン | 島崎 洋 |
団塊の世代歌謡メドレー解説 | 島崎 洋 | |
イマジン解説 | J.レノン | 高橋 太郎 |
映画「ボヘミアン・ラプソディ」より解説 | 長谷川 武宏 | |
虹と雪のバラード(礼奏) | 村井 邦彦 | 島崎 洋 |
第48回 2018.11.23(金・祝)/札幌市教育文化会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜大いなる北海道(命名150年)〜 | ||
北の国からのテーマ〜遥かなる大地より〜解説 | さだ まさし | 島崎 洋 |
北酒場解説 | 中村 泰士 | 長谷川 武宏 |
子供盆おどり唄〜北海盆唄解説 | 島崎 洋 木村 雅信 |
|
岬メドレー(立待岬・宗谷岬・襟裳岬)解説 | 島崎 洋 | |
麦の唄解説 | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜邦人作曲家によるオリジナルステージ〜 | ||
映画「おくりびと」のテーマ (故 小林康道氏(元部員) 追悼演奏) |
久石 譲 | 島崎 洋 |
月夜のラヴァンデュラ解説 | 向山 千晴 | |
北方風土記より「古木の追憶」解説 | 星 義雄 | |
Over the Dream解説 | 小林 由直 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜さよなら平成そして次世代へのエール〜 | ||
ダンシングヒーロー オープニングバージョン解説 | A.Kate-T.Baker | Komuji |
花は咲く解説 | 菅野 よう子 | 島崎 洋 |
平成トレンディドラマメドレー解説 | 長谷川 武宏 | |
旅立ちの日に解説 | 坂本 浩美 | Komuji |
You Raise Me Up解説 | Rolf Lovland | 長谷川 武宏 |
踊り明かそう(礼奏) | Frederick Loewe | 長谷川 武宏 |
第47回 2017.11.25(土)/札幌市教育文化会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:佐藤 藍美・松葉 英明 〜マンドリン・ストリーム〜 | ||
ミスターロンリー解説 | B.ヴィントン | Komuji |
オー・シャンゼリゼ解説 | M.ウィルシュ&M.ディーガン | Komuji |
モスクワ郊外の夕べ解説 | V.P.S.セドイ | 長谷川 武宏 |
映画「慕情」のテーマ解説 | S.ファイン | 島崎 洋 |
恋よさようなら解説 | B.バカラック | 長谷川 武宏 |
アナザースカイ解説 | 葉加瀬 太郎 | 長谷川 武宏 |
<第2部> 指揮:島崎 洋 〜島崎洋ステージ〜 | ||
バロック風童謡メドレーによる「四季」解説 | 島崎 洋 | |
ムーンリバーを主題とする舞踏変奏曲「踊りヘップバーン」解説 | 島崎 洋 | |
瞑想曲解説 | 島崎 洋 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜札マンメモリーズ・定演アーカイブス〜 | ||
ヴェニスの一日より 第1・2楽章解説 | E.ネヴィン | 中野 二郎 |
愛燦々解説 | 小椋 佳 | 島崎 洋 |
天城越え解説 | 弦 哲也 | Komuji |
出逢いの映画音楽メドレー解説 | 長谷川 武宏 | |
ホワイト・クリスマス(礼奏) | I.バーリン | 長谷川 武宏 |
第46回 2016.11.19(土)/札幌市教育文化会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生・松葉 英明 〜プレ「札マン50周年」 今から50年前。1966年って?〜 | ||
君といつまでも解説 | 弾 厚作 | 長谷川 武宏 |
ウルトラマン解説 | Komuji | |
50年前のヒット曲・メドレー解説 | 島崎 洋 | |
ビートルズ・メドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:佐藤 藍美・小村 淳 〜「山の日」にちなんで〜 | ||
山岳写景解説 | L.メラーナ・フォークト | |
山の印象解説 | 鈴木 静一 | |
<第3部> 指揮:松葉 英明・小村 淳 〜夢と魔法の国 ディズニーワールド〜 | ||
映画『シンデレラ』より解説 | 島崎 洋 | |
ホール・ニュー・ワールド解説 | A.メンケン | 武藤 理恵 |
レット・イット・ゴー解説 | K.アンダーソン | 島崎 洋 |
映画『ファンタジア』より解説 | 長谷川 武宏 | |
He's a Pirate(礼奏) | 長谷川 武宏 | |
第45回 2015.11.21(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜鉄ちゃんのために 北海道新幹線開業記念〜 | ||
鉄ちゃんステージのためのオープニング解説 | 島崎 洋 | |
いい日旅立ち解説 | 谷村 新司 | 武藤 理恵 |
洋楽鉄ちゃんメドレー解説 | 島崎 洋 | |
AMBITIOUS JAPAN!(アンビシャス ジャパン!)解説 | 筒美 京平 | 長谷川 武宏 |
鉄ちゃん歌謡メドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜南ヨーロッパの風〜 | ||
「スペイン」第二組曲より「第1楽章 汽車の窓から」「第2楽章 モロッコへの憧れ」解説 | 鈴木 静一 | |
南蛮渡来解説 | 湯淺 隆 | 御崎 恵 |
亡き王女のためのパヴァーヌ解説 | J.M.ラヴェル | 長谷川 武宏 |
<第3部> 指揮:松葉 英明 〜平和・希望 戦後70年にあたって〜 | ||
瑠璃色の地球解説 | 平井 夏美 | 島崎 洋 |
ライフ・イズ・ビューティフル解説 | N.ピオヴァーニ | 島崎 洋 |
ピースとハイライト解説 | 桑田 佳祐 | Komuji |
What a Wonderful World(この素晴らしき世界)解説 | G.D.ワイス | 高橋 太郎 |
メドレー・オブ・ブループラネット解説 | 長谷川 武宏 | |
人生の並木路(故 金本和人氏(部員)追悼演奏) | 古賀 政男 | 小町 昭 |
自由の大地(礼奏) | 服部 克久 | 木村 純 |
第44回 2014.11.22(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜リズム・オブ・ラテンアメリカ〜 | ||
サンバ・ブラジル解説 | A.バローゾ | 齋藤 裕之 |
ワン・ノート・サンバ解説 | A.C.ジョビン | 島崎 洋 |
灰色の瞳解説 | U.ラモス | 島崎 洋 |
ベサメ・ムーチョ解説 | C.ベラスケス | 長谷川 武宏 |
エル・チョクロ解説 | A.ビジョルド | 島崎 洋 |
アルゼンチンよ、泣かないで解説 | A.L.ウェバー | 長谷川 武宏 |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜弦楽合奏への憧憬〜 | ||
シンプル・シンフォニー op.4 第三楽章解説 | E.B.ブリテン | 久保田 孝 |
弦楽セレナード ハ長調 op.48 第一楽章解説 | P.I.チャイコフスキー | Komuji |
<第3部> 指揮:能代 秀生 〜ありがとう〜 | ||
ありがとう解説 | 水野 良樹 | Toshi |
秋桜(コスモス)解説 | さだ まさし | 長谷川 武宏 |
あとひとつ解説 | FUNKY MONKEY BABYS 川村 結花 |
能代 秀生 |
蛍(映画『永遠の0』主題歌)解説 | 桑田 佳祐 | Toshi |
「いい夫婦の日」メドレー解説 | 島崎 洋 | |
Let it Go(礼奏) | クリスティン・アンダーソン | 長谷川 武宏 |
I Was Born to Love You(礼奏) | F.マーキュリー | 長谷川 武宏 |
第43回 2013.11.23(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜時の旅〜 | ||
あゝ人生に涙あり解説 | 木下 忠司 | 島崎 洋 |
懐かしの大正歌謡曲メドレー解説 | 中山 晋平 | 島崎 洋 |
(平成歌謡曲より)ファッションモンスター解説 | 中田 ヤスタカ | 森本 和幸 |
(平成歌謡曲より)サラバ、愛しき悲しみたちよ解説 | 布袋 寅泰 | Komuji |
巨大ロボットアニメメドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜時空のあいだ〜 | ||
ハイムライゼ(帰郷)解説 | K.ヴェルキ | |
山吹く風解説 | A.モルラッキ | 中野 二郎 |
Beyond the Skies解説 | 末廣 健児 | |
<第3部> 指揮:能代 秀生 〜空間の旅〜 | ||
世界の車窓から解説 | 溝口 肇 | 島崎 洋 |
夜来香解説 | 黎錦光 | 長谷川 武宏 |
ロシアより愛をこめて解説 | L.バート | たかしま あきひこ |
パリの空の下解説 | H.ジロー | 星 義雄 |
パイレーツ・オブ・カリビアン解説 | K.バデルト | 能代 秀生 |
『天空の城ラピュタ』から解説 | 久石 譲 | 小関 利幸 |
銀河鉄道999解説 | タケカワ ユキヒデ | 長谷川 武宏 |
時代(礼奏) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
第42回 2012.11.17(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 〜イギリス特集 ロンドンオリンピック&ビートルズデビュー50周年〜 | ||
A Hard Day's Night解説 | J.レノン P.マッカートニー |
長谷川 武宏 |
マザーグースメドレー解説 | イギリス童謡 | meteo |
ジュピター(平原綾香バージョン)解説 | G.ホルスト | 島崎 洋 |
ロンドンデリーの歌解説 | アイルランド民謡 | 高橋 太郎 |
アメイジング・グレイス解説 | スコットランド民謡 | 長谷川 武宏 |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜マンドリンオリジナル 暗闇の淵から希望の楽園目指して〜 | ||
Sonatine Voor Mandoline-Orkest No.1解説 | J.B.コック | |
Intermezzo Romantico解説 | A.カペレッティ | |
Paradiso解説 | 武藤 理恵 | |
<第3部> 指揮:松葉 英明 〜世界が注目するメイド・イン・ジャパン〜 | ||
「初音ミク」が歌う“ふるさと”解説 | 岡野 貞一 | 能代 秀生 |
小さな空解説 | 武満 徹 | 島崎 洋 |
ドラゴンボール 2曲メドレー解説 | Komuji | |
映画「おくりびと」のテーマ解説 | 久石 譲 | 島崎 洋 |
GREAT JAPANESE SONG MEDLEY解説 | 長谷川 武宏 | |
川の流れのように(礼奏) | 見岳 章 | 長谷川 武宏 |
第41回 2011.11.26(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜部員による夢のコラボレーション〜 | ||
北の旅人(指笛〜CD)解説 | 南 こうせつ | 高橋 太郎 |
里の秋(オカリナ)解説 | 海沼 実 | 島崎 洋 |
コンドルは飛んでゆく(ケーナ)解説 | アンデス民謡 | 島崎 洋 |
映画「ドクトルジバゴ」から ララのテーマ(バラライカ×2)解説 | M.ジャール | 島崎 洋 |
映画「日曜はダメよ」から メインテーマ(ブズーキ)解説 | M.ハジダキス | 島崎 洋 |
津軽じょんがら節(三味線)解説 | 津軽民謡 | 甲斐 靖文 |
<第2部> 指揮:島崎 洋・能代 秀生 〜マンドリンオリジナル〜 | ||
セレナーデ(初演)解説 | 島崎 洋 | |
ノットルノ解説 | S.コペルティーニ | |
小交響曲「マンドリンの群れ」解説 | C.A.ブラッコ | |
<第3部> 指揮:松葉 英明 〜あなたの夢・わたしの夢〜 | ||
Butterfly(バタフライ)解説 | 末光 篤 | 小関 利幸 |
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン解説 | B.ハワード | 長谷川 武宏 |
平成なんてったってアイドル・メドレー解説 | 長谷川 武宏 | |
アンパンマン・マーチ解説 | 三木 たかし | 島崎 洋 |
夢歌謡メドレー解説 | 島崎 洋 | |
I Was Born to Love You(礼奏) | F.マーキュリー | 長谷川 武宏 |
第40回 2010.11.21(日)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜札マン アーカイブス・カウントダウン〜 | ||
時代(弦のみバージョン)解説 | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
イマジン解説 | J.レノン | 高橋 太郎 |
天城越え解説 | 弦 哲也 | Komuji |
スターダスト解説 | H.カーマイケル | 出路 茂子 |
クリスマスJ-POPメドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜オリジナル・ステージ〜 | ||
アリアカンタービレと古風な舞曲解説 | 長谷川 武宏 | |
北方風土記より「古木の追憶」解説 | 星 義雄 | |
ダンス・パッション op.163解説 | 木村 雅信 | |
<第3部> 指揮:能代 秀生 〜札マンの世界∞(無限大)!!〜 | ||
みだれ髪解説 | 船村 徹 | 長谷川 武宏 |
カーペンターズメドレー解説 | Komuji | |
スモーク・オン・ザ・ウォーター解説 | ディープ・パープル | 島崎 洋 |
ラテンカーニバル解説 | 長谷川 武宏 | |
少年時代(礼奏) | 井上 陽水 | 長谷川 武宏 |
時代(礼奏) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
第39回 2009.11.28(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜世界の映画からノスタルジックな調べを〜 | ||
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」より解説 | 佐藤 直紀 | 小村 淳 |
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より解説 | E.モリコーネ | 島崎 洋 |
映画「ピアノ・レッスン」より解説 | M.ナイマン | 島崎 洋 |
フレンチ・ムービー・テーマ解説 | 長谷川 武宏 | |
映画「ショウ・ボート」より解説 | J.カーン | 島崎 洋 |
<第2部> 指揮:鈴木 良伸・能代 秀生 〜スペイン特集〜 | ||
組曲「スペインの印象」解説 | E.ブーシュロン | |
狂詩曲「スペイン」解説 | E.ジャブリエ | 鈴木 静一 |
<第3部> 指揮:松葉 英明 〜元気を出していきましょう!〜 | ||
さくらんぼ解説 | 大塚 愛 | 鈴木 良伸 |
すべての山に登れ解説 | R.ロジャース | 星 義雄 |
My Revolution解説 | 小室 哲哉 | 島崎 洋 |
青春学園ドラマメドレー解説 | 島崎 洋 | |
明日に架ける橋解説 | P.サイモン | 出路 茂子 |
I Was Born to Love You解説 | F.マーキュリー | 長谷川 武宏 |
浪花節だよ人生は(礼奏) | 四方 章人 | 島崎 洋 |
第38回 2008.11.22(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜洞爺湖サミット…環境・G8の音楽特集〜 | ||
奇跡の星(映画『南極のナヌー』より)解説 | 吉田 いさお | 鈴木 良伸 |
ヨーロッパ民謡メドレー解説 | 星 義雄 | |
アメイジング・グレイス解説 | 長谷川 武宏 | |
My Heart Will Go On(映画『タイタニック』主題歌)解説 | J.ホーナー | 小村 淳 |
北海道御当地ソングメドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜邦人作曲家のオリジナル作品〜 | ||
「ディベルティメント」より〈ワルツ〉解説 | 長谷川 武宏 | |
夏空の憧憬解説 | 鳫 大樹 | |
組曲「くだものの舞曲」 op.111解説 | 武井 守成 | |
<第3部> 指揮:能代 秀生 〜エンタの札マン〜 | ||
すみれの花咲く頃解説 | F.デーレ | 山本 雅三(編) 能代 秀生(改) |
映画『ハウルの動く城』より解説 | 木村 弓・久石 譲 | 吉水 秀徳 |
スクリーン名曲メドレー解説 | H.マンシーニ A.カラス |
長谷川 武宏 |
吾亦紅(われもこう)解説 | 杉本 眞人 | 島崎 洋 |
TV時代劇テーマ曲メドレー解説 | 島崎 洋 | |
大河ドラマ『篤姫』のテーマ(礼奏) | 吉俣 良 | 島崎 洋 |
第37回 2007.12.1(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜団塊世代へのエール〜 | ||
ロックンロール・メドレー解説 | 工藤 明純 | |
団塊の世代歌謡メドレー解説 | 島崎 洋 | |
ビートルズ・メドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:松葉 英明・鈴木 良伸 〜マンドリン・オリジナル曲ステージ〜 | ||
小組曲「降誕祭の夜」 op.484解説 | A.アマディ | |
劇的序楽「細川ガラシャ」 op.57解説 | 鈴木 静一 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜チャレンジ−希望−〜 | ||
ビューティフルネーム解説 | タケカワ ユキヒデ | 斎藤 裕之 |
ビフォーアフター解説 | 松谷 卓 | 長谷川 武宏 |
情熱大陸解説 | 葉加瀬 太郎 | ノンパルロ・イタリアーノ |
星に願いを解説 | L.ハーライン | 鈴木 良伸 |
インディペンデンス・デイ解説 | D.アーノルド | 小村 淳 |
いつでも夢を(礼奏) | 吉田 正 | 高橋 太郎 |
時代(礼奏) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
第36回 2006.11.18(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜出会い いろいろ〜 | ||
上を向いて歩こう解説 | 中村 八大 | 島崎 洋 |
天までとどけ解説 | さだ まさし | 工藤 明純 |
森の熊さん解説 | アメリカ民謡 | 小村 淳 |
ひかり解説 | 玉置 浩二・安藤 さと子 | 小村 淳 |
出会いの映画音楽メドレー解説 | 長谷川 武宏 | |
<第2部> 指揮:松葉 英明・八城 雄太 〜クラシックとマンドリンオリジナル〜 | ||
喜歌劇「当ての外れた花婿」 K.430より 序曲解説 | W.A.モーツァルト | M.マチョッキ |
祈り解説 | U.ボッタキアリ | |
シンフォニア解説 | G.マネンテ | 中野 二郎 |
<第3部> 指揮:能代 秀生 〜音楽での出会い〜 | ||
Jupiter(平原綾香バージョン)解説 | G.ホルスト | 島崎 洋 |
宝島解説 | 和泉 宏隆 | 長谷川 武宏 |
自由解説 | S.E.エフェンディ | 島崎 洋 |
人生の出会いメドレー解説 | 島崎 洋 | |
夢で逢いましょう(礼奏) | 中村 八大 | 高橋 太郎 |
キューティーハニー(礼奏) | 渡辺 岳夫 | 島崎 洋 |
第35回 2005.11.19(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜愛でつながる世界〜 | ||
ジャングル大帝 | 富田 勲 | 星 義雄 |
愛唱歌メドレー | 星 義雄 | |
ゴッドファーザー・愛のテーマ | N.ロータ | 小村 淳 |
What a Wonderful World | G.D.ワイス | 高橋 太郎 |
アメイジング・グレイス | イギリス民謡 | 長谷川 武宏 |
<第2部> 指揮:能代 秀生 〜クラシックからオリジナリティ豊かに 愛〜 | ||
愛の挨拶 op.12解説 | E.エルガー | 中川 信良 |
恋とはどんなものかしら(歌劇「フィガロの結婚」K.492 より 「ケルビーノのアリア」)解説 | W.A.モーツァルト | 島崎 洋 |
幻想曲「華燭の祭典」解説 | G.マネンテ | 中野 二郎 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜愛いっぱいの人生〜 | ||
さっちゃん | 大中 恩 | 矢内 由佳 |
君の瞳に恋してる | B.クルー B.ガウディオ |
島崎 洋 |
神田川 | 喜多条 忠 | 矢内 由佳 |
フレンチ・ムービー・テーマ | 長谷川 武宏 | |
天城越え | 弦 哲也 | 小村 淳 |
愛・Love・メドレー | 島崎 洋 | |
愛燦燦(礼奏) | 小椋 佳 | 島崎 洋 |
第34回 2004.11.22(月)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明・能代 秀生 〜ドボルザークと古賀政男〜 | ||
母が教えたまいし歌 op.55-4解説 | A.ドボルザーク | 島崎 洋 |
ユモレスク解説 | A.ドボルザーク | 島崎 洋 |
東京ラプソディー解説 | 古賀 政男 | 赤岩 大輔 |
影を慕いて解説 | 古賀 政男 | 赤岩 大輔 |
古賀メロ・メドレー解説 | 古賀 政男 | 赤岩 大輔 |
<第2部> 指揮:小村 淳・松葉 英明 〜邦人作曲家によるマンドリン音楽〜 | ||
風のカンティレーナ(本道初演)解説 | 長谷川 武宏 | |
幻想曲第1番 イ短調 op.22解説 | 久保田 孝 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜地球環境と音楽〜 | ||
映画「風の谷のナウシカ」から 風の伝説解説 | 久石 譲 | 星 義雄 |
ゴジラ解説 | 伊福部 昭 | 星 義雄 |
瑠璃色の地球解説 | 平井 夏実 | 島崎 洋 |
映画「南太平洋」から 魅惑の宵〜ア・ワンダフル・ガイ〜バリ・ハイ解説 | R.ロジャース O.ハマーシュタイン2世 |
長谷川 武宏 |
映画「リトル・マーメイド」から ディズニー・アンダー・ザ・シー解説 | A.メンケン | 小村 淳 |
アナザー・スカイ解説 | 葉加瀬 太郎 | 長谷川 武宏 |
丘を越えて(礼奏) | 古賀 政男 | 赤岩 大輔 |
第33回 2003.11.22(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 〜平和〜 | ||
さとうきび畑解説 | 寺島 尚彦 | 島崎 洋 |
世界の反戦フォーク・メドレー | 島崎 洋 | |
映画「ライフ・イズ・ビューティフル」から ボンジョルノ姫〜ライフ・イズ・ビューティフル | N.ピオヴァーニ | 島崎 洋 |
映画「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー | R.ロジャーズ | 川崎 哲也 |
Medley of Blue Planet解説 | 長谷川 武宏 | |
<第2部> 指揮:松葉 英明 〜札幌マンドリン倶楽部の委嘱作品から〜 | ||
マンドリンオーケストラのための「夕ぐれ」(1990)解説 | 木村 純 | |
イタリア組曲 op.141(1983)解説 | 木村 雅信 | |
<第3部> 指揮:能代 秀生・松葉 英明 〜50年の時の流れ〜 | ||
「鉄腕アトム」主題歌 | 高井 達雄 | 工藤 明純 |
「まんが日本昔ばなし」主題歌 | 北原 じゅん | 工藤 明純 |
悲しい酒 | 古賀 政男 | |
川の流れのように | 見岳 章 | 長谷川 武宏 |
地上の星(NHKテレビ「プロジェクトX」主題歌) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
ビートルズ・メドレー | 島崎 洋 | |
世界に一つだけの花(礼奏) | 槇原 敬之 | 高橋 太郎 |
第32回 2002.11.30(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜クリスマス・ステージ〜 | ||
そりすべり解説 | L.アンダーソン | 武藤 理恵 |
クリスマス・スタンダード・メドレー解説 | 高橋 太郎 | |
ジングルベル・ファンタジー解説 | 島崎 洋 | |
あわてんぼうのサンタクロース解説 | 小林 亜星 | 島崎 洋 |
ホワイト・クリスマス解説 | I.バーリン | 長谷川 武宏 |
クリスマス・J-popメドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:能代 秀生・松葉 英明 〜邦人作曲家による「山々の響き」〜 | ||
組曲「山の印象」 op.1解説 | 鈴木 静一 | |
マンドリンオーケストラ のための交響詩「山河緑照」解説 | 藤掛 廣幸 | |
<第3部> 指揮:能代 秀生・小村 淳 〜リズミカル・ステージ〜 | ||
テイク・ファイブ解説 | P.デズモンド | 能代 秀生 |
リベル・タンゴ解説 | A.ピアソラ | 島崎 洋 |
ムーン・リバー変奏曲「踊りヘップバーン」解説 | 島崎 洋 | |
スモーク・オン・ザ・ウォーター解説 | D.パープル | 島崎 洋 |
メリー・ウィドウ・ワルツ解説 | F.レハール | 中川 信良 |
ラテン・カーニバル解説 | 長谷川 武宏 | |
時代(礼奏) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
第31回 2001.11.24(火)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜2001年イタリアの旅〜 | ||
チリビリビン | A.ペスタロッツァ | 高島 明彦 |
ニュー・シネマ・パラダイス | E.モリコーネ | 島崎 洋 |
アル・ディラ | C.ドニーダ | 島崎 洋 |
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から 間奏曲 | P.マスカーニ | 田中 稔夫 |
メドレー「イタリアン・ファンタジア」 | 甲斐 靖文 | |
<第2部> 指揮:能代 秀生・松葉 英明 〜マンドリン・オリジナル・ステージ〜 | ||
ハイムライゼ(帰郷の旅)解説 | K.ヴェルキ | |
小夜曲「月ありき」解説 | U.D.マルティーノ | |
組曲「田園写景」解説 | S.ファルボ | |
<第3部> 指揮:能代 秀生 〜インスパイア・ステージ〜 | ||
地上の星(NHKテレビ「プロジェクトX」主題歌) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
黄昏のワルツ(NHKテレビ「人間ドキュメント」主題歌) | 加古 隆 | 高橋 太郎 |
バック・トゥ・ザ・フューチャー | A.シルヴェストリ | 能代 秀生 |
箱根八里の半次郎 | 水森 英夫 | 島崎 洋 |
坂本九メドレー | 島崎 洋 | |
タイム・トゥ・セイ・グッバイ | F.ピーターソン | 長谷川 武宏 |
蘇州夜曲(礼奏) | 服部 良一 | 高橋 太郎 |
第30回 2000.11.25(土)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜元気でいこう北海道「北海道への応援歌」〜 | ||
大空と大地の中で解説 | 松山 千春 | 星 義雄 |
ソーラン節解説 | 北海道民謡 | 小村 淳 |
時計台の鐘解説 | 高階 哲夫 | 島崎 洋 |
虹と雪のバラード解説 | 村井 邦彦 | 星 義雄 |
Love Love Love解説 | 吉田 美和 | 小村 淳 |
北海道御当地ソングメドレー解説 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜マンドリンの新しいサウンド「札マンの為のオリジナル委嘱作品(新作)」〜 | ||
マンドリンオーケストラの為の「北の前奏曲」解説 | 長谷川 武宏 | |
マエストーソ op.316解説 | 木村 雅信 | |
<第3部> 指揮:能代 秀生・小村 淳 〜バラエティー・オブ・札マン「札マン全てをお聴かせしましょう」〜 | ||
カタリ・カタリ解説 | S.カルディロ | 甲斐 靖文 |
なるほど・ザ・クラリネットV「世界のポピュラー音楽編」解説 | 島崎 洋 | |
コンドルは飛んでゆく解説 | アンデス民謡 | 島崎 洋 |
主よ人の望みの喜びよ解説 | J.S.バッハ | 小村 淳 |
「ウエストサイド・ストーリー」から 「アメリカ」解説 | L.バーンスタイン | 島崎 洋 |
明日に架ける橋(礼奏) | P.サイモン | 出路 茂子 |
愛燦燦(礼奏) | 小椋 佳 | 島崎 洋 |
第29回 1999.11.22(火)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜北国をイメージする曲〜 | ||
エニウェア・イズ | E.ブレナン | 高橋 太郎 |
ピアノ曲集「四季」作品37bから 「トロイカ」(11月) | P.I.チャイコフスキー | 星 義雄 |
「北の国から」’99 | さだ まさし | 北山 慎子 |
津軽じょんがら節 | 津軽民謡 | 甲斐 靖文 |
熱き心に | 大瀧 詠一 | 島崎 洋 |
<第2部> 指揮:松葉 英明 〜マンドリン・クラシカル・ステージ〜 | ||
アンダンテとポロネーズ解説 | E.メッツァカーポ | |
ガボット・セレナーデ解説 | A.アマディ | |
歌劇「バグダッドの太守」序曲解説 | F.A.ボアルデュー | 山口 吉雄 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜21世紀へのプロローグ(いつでも夢を)〜 | ||
生命の息吹(NHKテレビ「生きもの地球紀行」) | 杉本 竜一 | 星 義雄 |
イマジン | J.レノン | 高橋 太郎 |
こどものヒーロー | 小村 淳 | |
瑠璃色の地球解説 | 平井 夏美 | 島崎 洋 |
映画「E.T.」のテーマ | J.ウィリアムズ | 高橋 太郎 |
夢歌謡メドレー | 島崎 洋 | |
時代(礼奏) | 中島 みゆき | 長谷川 武宏 |
第28回 1998.11.17(火)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳・松葉 英明 〜邦人作曲家によるマンドリン音楽〜 | ||
黎明序曲 op.3解説 | 鈴木 静一 | |
ワンス・アポンナ・タイム解説 | 長谷川 武宏 | |
荒城の月による変奏曲解説 | 藤掛 廣幸 | |
<第2部> 指揮:松葉 英明・能代 秀生 〜マンドリンで80分間世界一周 PART1〜 | ||
慕情 | S.フェイン | 島崎 洋 |
映画「南太平洋」から解説 | R.ロジャース O.ハマーシュタイン2世 |
長谷川 武宏 |
ラテン・アメリカ・メドレー | 小村 淳 | |
サマータイム | G.ガーシュイン | 高橋 太郎 |
スワニー | G.ガーシュイン | 島崎 洋 |
夢見る人 | S.フォスター | 高橋 太郎 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜マンドリンで80分間世界一周 PART2〜 | ||
シェルブールの雨傘 | M.ローラン | 高橋 太郎 |
アル・ディラ | C.ドニーダ | 島崎 洋 |
アンネン・ポルカ作品117 | J.シュトラウス2世 | 島崎 洋 |
二つのギター | ロシア民謡 | 佐伯 亮 |
ビートルズ・ メドレー | 島崎 洋 | |
自由の大地(礼奏) | 服部 克久 | 木村 純 |
第27回 1997.11.20(木)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:松葉 英明 〜「ブラームスはお好き?」「ええ、シューベルトもね」〜(ブラームス没後100年・シューベルト生誕200年) | ||
至福 D433 | F.P.シューベルト | 島崎 洋 |
歌曲集「冬の旅」 D911から 《春の夢》 | F.P.シューベルト | 島崎 洋 |
鱒 | F.P.シューベルト | 島崎 洋 |
子守唄 | J.ブラームス | 中川 信良 |
ハンガリー舞曲第5番 | J.ブラームス | 宮田 俊一郎 |
<第2部> 指揮:能代 秀生 〜マンドリンで健康づくり(健康に良い音楽を)〜 | ||
映画「となりのトトロ」から 「さんぽ」 | 久石 譲 | 渡辺 和弘 |
NHK朝の連続テレビ小説『あぐり』から 「素晴らしき日々」 | 岩代 太郎 | 島崎 洋 |
ジャンバラヤ | W.ハンクス | 高橋 太郎 |
スターダスト | H.カーマイケル | 出路 茂子 |
スポーツ音楽メドレー | 島崎 洋 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜邦人作曲家によるマンドリン音楽〜 | ||
月夜のラヴァンデュラ解説 | 向山 千晴 | |
「ダンス・パッション」op.163から「マズルカ・ポロネーズ」「コラール」解説 | 木村 雅信 | |
狂詩曲「海」 op.13解説 | 鈴木 静一 | |
サボテンの花(礼奏) | 財津 和夫 | 島崎 洋 |
第26回 1996.11.22(金)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜ロマンティック 札マン〜 | ||
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から “間奏曲” | P.マスカーニ | 島崎 洋 |
「四季」作品8の4「冬」から 第2楽章“ラールゴ” | A.ヴィヴァルディ | 高橋 太郎 |
管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068から “ガボット” | J.S.バッハ | 島崎 洋 |
タイスの瞑想曲 | J.マスネ | 中川 信良 |
バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71から “行進曲” | P.I.チャイコフスキー | 島崎 洋 |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜1996年どんな年〜 | ||
映画「男はつらいよ」から “寅次郎のテーマ” | 山本 直純 | 長尾 嘉洋 |
映画「Shall We Dance?」から “メインテーマ” | R.ロジャース | 島崎 洋 |
ウルトラマン・メドレー | 小村 淳 | |
星めぐりの歌 | 宮沢 賢治 | 高橋 太郎 |
マイ・レボリューション | 小室 哲哉 | 島崎 洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜地中海を感じて(マンドリン・オリジナル曲を中心に)〜 | ||
ヴェニスの一日解説 | E.ネヴィン | 中野 二郎 |
小夜曲「月ありき」解説 | U.D.マルティーノ | |
スペインのスケッチ 作品25B解説 | K.ヴェルキ | |
カントリーロード(礼奏) | J.デンバー | 高橋 太郎 |
第25回 1995.11.22(水)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜25にちなんで〜 | ||
附随音楽「ロザムンデ」 op.26(1823)より “間奏曲” | F.P.シューベルト | 島崎 洋 |
交響曲第35番ニ長調 K.V.385(ハフナー)より “メヌエット” | W.A.モーツァルト | 島崎 洋 |
亡き王女の為のパヴァーヌ(1899) | M.ラヴェル | 佐藤 利雄 |
歌の翼に op.34-2(1834) | F.メンデルスゾーン | 島崎 洋 |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜ヒーローを訪ねて〜 | ||
スーパースター | R.カーペンター | 高橋 太郎 |
愛燦燦 | 小椋 佳 | 島崎 洋 |
イパネマの娘 | A.C.ジョピン | 小村 淳 |
鉄腕アトム | 高井 達雄 | 工藤 明純 |
コマーシャルソングメドレー | 島崎 洋 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜奥深きマンドリンの音楽の探究〜 | ||
序曲ニ短調 | F.ファルボ | |
ノクターン | S.コペルティーニ | |
エスニック・マーチ op.270 | 木村 雅信 | |
時計台の鐘(礼奏) | 高階 哲夫 | 工藤 明純 |
ひょっこりひょうたん島(礼奏) | 宇野 誠一郎 | 星 義雄 |
第24回 1994.11.25(金)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 | ||
水上の音楽より “アラ・ホーンパイプ” | G.F.ヘンデル | |
小フーガト短調 | J.S.バッハ | |
祝祭日輪舞曲 | H.アンブロシウス | |
バロック風童謡メドレーによる「四季」 | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 | ||
映画「男はつらいよ」より 寅さんのテーマ | 山本 直純 | 長尾 嘉洋 |
映画「ドクトルジバコ」より ララのテーマ | M.ジャール | 島崎 洋 |
映画「シンドラーのリスト」より メインテーマ | J.ウイリアムズ | 島崎 洋 |
映画「道」より ジェルソミーナのテーマ | N.ロータ | 島崎 洋 |
映画「ハタリ」より 子象の行進 | H.マンシーニ | 小村 淳 |
映画「黒いオルフェ」より オルフェのテーマ | L.ボンファ | 小村 淳 |
映画「ウエストサイド物語」より アメリカ解説 | L.バーンスタイン | 島崎 洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳 | ||
雪(ロマンツァとボレロ)解説 | G.ラビトラーノ | |
ラプソディ No.4解説 | 星 義雄 | |
悲しい酒(故 村田実氏(部員) 追悼演奏) | 古賀 政男 | |
やさしく歌って(礼奏) | C.フォックス | 長谷川 武宏 |
第23回 1993.11.22(月)/かでるホール | ||
<第1部> 指揮:能代 秀生 〜チャイコフスキー・ステージ(没後100年に因んで)〜 | ||
「白鳥の湖」op.20より 情景 | P.I.チャイコフスキー | 小村 淳 |
「白鳥の湖」op.20より 4羽の白鳥の踊り | P.I.チャイコフスキー | 小村 淳 |
弦楽四重奏曲第1番ニ長調 op.11より 第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」 | P.I.チャイコフスキー | 島崎 洋 |
舞踏組曲「くるみ割り人形」 op.71aより | P.I.チャイコフスキー | J.B.コック |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜ダンス・ステージ〜 | ||
サンバ・ブラジル解説 | A.バローソ | 斎藤 裕之 |
ミュージカル『キャッツ』より メモリー | A.ロイド・ウェバー | 岡野 圭子 |
ワルツィング・キャット | L.アンダーソン | 小村 淳 |
オペラ『カルメン』より ハバネラ | G.ビゼー | 星 義雄 |
映画『ティファニーで朝食を』主題歌 ムーンリバー変奏曲「踊りヘップバーン」 | H.マンシーニ | 島崎 洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜木村雅信ステージ〜 | ||
バレエ音楽《ガイーヌ》より バラの乙女の踊り | A.I.ハチャトウリアン | 木村 雅信 |
レントラーとエコセーズ | F.P.シューベルト | 木村 雅信 |
ハバネラ第1番 op.150bis | 木村 雅信 | |
タンゴ・ファンタジー第1番 op.262 | 木村 雅信 | |
ラストダンスを私に(礼奏) | M.シューマン | 島崎 洋 |
第22回 1992.11.19(木)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:林 哲哉 〜バルセロナ・オリンピック記念ステージ〜 | ||
虹と雪のバラード | 村井 邦彦 | 星 義雄 |
カルメン前奏曲 | G.ビゼー | 銅道 陽一 |
スケーターズワルツ | E.ワルトトイフェル | 木村 純 |
スポーツ音楽メドレー | 島崎 洋 | |
<第2部> 指揮:小村 淳 〜C.コロンブス新大陸到達500年記念ステージ〜 | ||
ケンタッキーのわが家 | S.フォスター | 小村 淳 |
スティング | S.ジョプリン | |
ディズニーメドレー | 岡野 圭子 | |
思い出のサンフランシスコ | G.コ−リィ | 長谷川 武宏 |
スターダスト | H.カーマイケル | 出路 茂子 |
「ウエストサイドストーリー」より アメリカ解説 | L.バーンスタイン | 島崎 洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳・林 哲哉 〜新作・オリジナル作品展〜 | ||
「MINWA」コンチェルト・マドリガーレ第3番 op.253 | 木村 雅信 | |
過去への尊敬 | L.M.フォークト | |
「スペイン第2組曲」第1楽章「汽車の窓から」 | 鈴木 静一 | |
手のひらを太陽に(礼奏) | いずみ たく | 星 義雄 |
第21回 1991.11.20(水)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 〜モーツァルトはお好き?(モーツァルト没後200年記念)〜 | ||
歌劇「フィガロの結婚」K.492 より “ケルビーノのアリア”(恋とはどんなものかしら) | W.A.モーツァルト | 島崎 洋 |
6つのドイツ舞曲 K.600より “そり遊び” | W.A.モーツァルト | 木村 雅信 |
音楽の冗談 K.522 第1楽章 | W.A.モーツァルト | 木村 雅信 |
「アマデウスメドレー」 | W.A.モーツァルト | 木村 純 |
<第2部> 指揮:林 哲哉 〜マンドリンの実験室〜 | ||
サンタ・ルチア | ナポリ民謡 | 林 哲哉 |
銀座の恋の物語 | 鏑木 創 | 島崎 洋 |
映画「ドクトル・ジバコ」より ララのテーマ | M.ジャール | 島崎 洋 |
なるほど・ザ・クラリネットU解説 | フランス童謡 | 島崎 洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜新作・オリジナル作品展〜 | ||
シンフォニア解説 | G.マネンテ | 中野 二郎 |
北方風土記〔1〕より解説 | 星 義雄 | |
愛は勝つ(礼奏) | KAN | 島崎 洋 |
第20回 1990.11.13(火)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 〜20年間を振り返って〜 | ||
17才解説 | 筒美 京平 | 島崎 洋 |
丘を越えて解説 | 古賀 政男 | |
悲しい酒解説 | 古賀 政男 | |
プリンク・プランク・プランク解説 | L.アンダーソン | |
シンコペイテッド・クロック解説 | L.アンダーソン | たかしま あきひこ |
CMソングメドレー解説 | 島崎 洋 | |
ムーン・リバー | H.マンシーニ | 出路 茂子 |
踊り明かそう | F.ロウ | 長谷川 武宏 |
<第2部> 指揮:林 哲哉 〜懐かしさを誘う日本の旋律〜 | ||
北海盆唄解説 | 日本民謡 | 木村 雅信 |
越後獅子解説 | 杵屋 六衛門 | 日比野 俊道 |
荒城の月を主題とせる二つのマンドリンの為の変奏曲解説 | 服部 正 | |
童謡メドレー解説 | 長尾 嘉洋 | |
津軽じょんがら節解説 | 津軽民謡 | 甲斐 靖文 |
<第3部> 指揮:小村 淳 〜マンドリン演奏の過去と未来をつなぐもの〜 | ||
パドヴァ第1番 op.148解説 | 木村 雅信 | |
オスティナート解説 | 木村 雅信 | |
パドヴァ第2番 op.229解説 | 木村 雅信 | |
マンドリンオーケストラのための「夕ぐれ」解説 | 木村 純 | |
交響詩「北夷」解説 | 鈴木 静一 | |
おどるポンポコリン(礼奏) | 織田 哲郎 | 島崎 洋 |
第19回 1989.11.22(水)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 | ||
ジャングル大帝 | 富田 勲 | 星 義雄 |
ディズニー・メドレー | 近藤 俊一 | |
アニメ・メドレー | 島崎 洋 | |
愛燦燦 | 小椋 佳 | 島崎 洋 |
ああ栄冠は君に輝く | 古関 裕而 | 星 義雄 |
NHKテレビ「北海道中ひざくりげ」主題歌「北の旅人」 | 南 こうせつ | 木村 純 |
自由の大地 | 服部 克久 | 木村 純 |
<第2部> 指揮:小村 淳 | ||
グリーグの小品より | E.グリーグ | 星 義雄 |
海の組曲 op.290 | A.アマディ | |
マンドリンオーケストラのための子守唄 | 二連木 真由美 | |
序曲第5番ハ長調 op.47 | K.ヴェルキ | |
浪花節だよ人生は(礼奏) | 四方 章人 | 島崎 洋 |
第18回 1988.12.2(金)/札幌市教育文化会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 | ||
組曲「田園写景」解説 | S.ファルボ | |
パストラール・ファンタジィ解説 | 藤掛 廣幸 | |
<第2部> 指揮/堀 健治 | ||
パラダイス銀河 | 飛鳥 涼 | 島崎 洋 |
やさしく歌って | C.フォックス | 長谷川 武宏 |
童謡メドレー | 伊藤 真由美 | |
ああ人生に涙あり(テレビ「水戸黄門」主題歌) | 山下 毅雄 | 甲斐 靖文 |
サンダー・バード | M.グレー | 島崎 洋 |
映画「ラスト・エンペラー」よりOpen the Door〜テーマ | 坂本 龍一 | 星 義雄 |
<第3部> 指揮:星 義雄・木村 雅信 | ||
ラプソディ No.3解説 | 星 義雄 | |
コンチェルト・アルドローゾ op.203 | 木村 雅信 | |
アネマ・エコーレ(礼奏) | イタリア民謡 | 長谷川 武宏 |
第17回 1987.11.12(木)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:堀 健治 | ||
時計台の鐘 | 高階 哲夫 | 工藤 明純 |
リンゴの唄 | 万城目 正 | 甲斐 靖文 |
夏の思い出 | 中田 喜直 | 星 義雄 |
おもちゃのチャチャチャ | 越部 信義 | 島崎 洋 |
NHK朝の連続テレビ小説テーマ曲メドレー | 長谷川 武宏 | |
エデンの東 | R.ローゼンマン | 星 義雄 |
ジャングル大帝 | 富田 勲 | 星 義雄 |
<第2部> 指揮:小村 淳・木村 雅信 | ||
MEDITATION I゜「瞑想の時」 op.3 | 長谷川 武宏 | |
君を愛す | E.グリーグ | 木村 雅信 |
恋の曲 | E.グリーグ | 木村 雅信 |
無言歌 | J.シベリウス | 木村 雅信 |
ばらの乙女の踊り | A.ハチャトゥリアン | 木村 雅信 |
ゆく春 | 木村 雅信 | |
コンチェルト・マドリガーレ第2番 op.176(改訂版) | 木村 雅信 | |
<第3部> 指揮:小村 淳 | ||
「ウエストサイド物語」より トゥナイト | R.バーンスタイン | 長尾 嘉洋 |
ミュージカル「キャッツ」より メモリー | A.ロイド・ウェバー | 岡野 圭子 |
真珠採りのタンゴ | G.ビゼー | 長尾 嘉洋 |
JRメドレー | 甲斐 靖文 | |
津軽じょんがら節 | 津軽民謡 | 甲斐 靖文 |
マイ・フェア・レディーより 踊り明かそう(礼奏) | F.ロウ | 長谷川 武宏 |
第16回 1986.11.21(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 〜マンドリンが奏でる大陸のうた〜 | ||
豊平川は遼河に連なる | 秦 咏誠 | 木村 雅信 |
歌声は友情を伝えて | 霍 存慧 | 木村 雅信 |
チャイコフスキー「50のロシア民謡」より | 木村 雅信 | |
ロシアンポップスメドレー | 木村 雅信 | |
<第2部> 指揮:高須賀 茂之 〜マンドリンに乗って世界一周〜 | ||
悲しみにさよなら | 玉置 浩二 | 高井 敏行 |
春の海 | 宮城 道雄 | 星 義雄 |
なるほど・ザ・クラリネット | フランス童謡 | 島崎 洋 |
イタリアン・ファンタジー | イタリア民謡 | 甲斐 靖文 |
浪花節だよ人生は | 四方 章人 | 島崎 洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳・海老原 幹人 〜マンドリンに新しい可能性を求めて〜 | ||
コンチェルト・マドリガーレ第2番 op.176解説 | 木村 雅信 | |
コンチェルト・ラプソディ No.2解説 | 星 義雄 | |
スターダスト(礼奏) | H.カーマイケル | 出路 茂子 |
第15回 1985.11.15(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:小村 淳 〜華麗なるバロック音楽の世界〜 | ||
プレリュード | J.S.バッハ | 木村 雅信 |
歌劇「クセルクセス」よりラルゴ | G.F.ヘンデル | 木村 雅信 |
四季 op.8-3 より「秋」 | A.ヴィヴァルディ | 木村 雅信 |
<第2部> 指揮:高須賀 茂之 | ||
黄色いリボン | アメリカ民謡 | 星 義雄 |
ムーン・リバー | H.マンシーニ | 出路 茂子 |
ヘイ・ジュード | P.マッカートニー J.レノン |
工藤 明純 |
シェリーに口づけ | M.ポルナレフ | 蛯子 元 |
年下の男の子 | 穂口 雄右 | 島崎 洋 |
あの娘とスキャンダル | 芹澤 廣明 | 長尾 嘉洋 |
<第3部> 指揮:小村 淳・高須賀 茂之 | ||
ダンス・パッション op.163解説 | 木村 雅信 | |
コンチェルト・ラプソディ No.1解説 | 星 義雄 | |
タイスの瞑想曲(礼奏) | J.マスネ | 小村 淳 |
第14回 1984.11.16(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
小さい秋みつけた | 中田 喜直 | 星 義雄 |
ひょっこりひょうたん島 | 宇野 誠一郎 | 星 義雄 |
つるの踊り 1、2 | 木村 雅信 | |
パフ | P.ヤロウ L.リプトン |
改発 進 |
風の伝説解説 | 久石 譲 | 星 義雄 |
<第2部> 指揮:高須賀 茂之・谷本 尚志 | ||
パリの空の下 | H.ジロー | 星 義雄 |
SWEET MEMORIES | 大村 雅朗 | 島崎 洋 |
イン・ザ・ムード | J.ガーランド | 長尾 嘉洋 |
スカボローフェア | P.サイモン A.ガーファンクル |
長尾 嘉洋 |
マシュケナダ | J.ベン | 改発 進 |
スターダスト | H.カーマイケル | 出路 茂子 |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
ノクチュルヌ解説 | 蛯子 元 | |
マンドリンオーケストラとピアノのための小協奏曲 op.152解説 | 木村 雅信 | |
明日に架ける橋(礼奏) | P.サイモン | 出路 茂子 |
第13回 1983.11.16(水)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 〜新作展<マンドリンの新しい音を求めて>〜 | ||
メタモルフォーゼ解説 | 出路 茂子 | |
バラータ・パストラーレ解説 | 星 義雄 | |
<第2部> 指揮:井筒 和幸 〜世界に広げよう マンドリンの輪〜 | ||
エリーゼの為だけでなく解説 | 島崎 洋 | |
原色カエル図鑑解説 | 星 義雄 | |
むかしヒットメドレー・イン・ディズニー | 井筒 和幸 | |
進ちゃんのトリステーザ | 改発 進 | |
これでおしまい ビギン THE BEGUINE | C.ポーター | 長尾 嘉洋 |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 〜木村雅信の世界<旅へのいざない>〜 | ||
三つのレントラー解説 | 木村 雅信 | |
「スペイン組曲」よりサルダーナ op.126-2解説 | 木村 雅信 | |
ロシアのモードによる3声のカノン op.136解説 | 木村 雅信 | |
イタリア組曲 op.141解説 | 木村 雅信 | |
北海盆唄(礼奏) | 北海道民謡 | 木村 雅信 |
第12回 1982.11.19(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
ソルヴェイグの歌 | H.グリーグ | 工藤 明純 |
二つの悲しい旋律(傷ついた心・過ぎた春) | H.グリーグ | 星 義雄 |
コンチェルト・マドリガーレ第1番 op.122解説 | 木村 雅信 | |
<第2部> 指揮:井筒 和幸 | ||
四季の歌解説 | 荒木 とよひさ | 星 義雄 |
津軽じょんがら節解説 | 青森県民謡 | 斎藤 裕之 |
「犬のおまわりさん」によるヴァリエーション解説 | 大中 恩 | 溝口 清一郎 |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
踊り明かそう | F.ロウ | 井筒 和幸 |
黒い瞳 | ロシア民謡 | 矢島 弘美 |
シバの女王 | M.ローラン | 濱本 洋 |
女ひとり | いずみ たく | 濱本 洋 |
男はつらいよ | 山本 直純 | 長尾 嘉洋 |
ラプソディ・イン・サッポロ・ア・ラ・カルト | 星 義雄 | |
マイ・ウェイ | P.アンカ | 斎藤 裕之 |
手のひらを太陽に(礼奏) | いずみ たく | 星 義雄 |
第11回 1981.11.18(水)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 〜愛をとどけて〜 | ||
時計台の鐘 | 高階 哲夫 | 工藤 明純 |
エタナリー | C.チャップリン | 濱本 洋 |
メア・キュルパ | H.ジロー | 星 義雄 |
エリノア・リグビー | P.マッカートニー | 長尾 嘉洋 |
竹田の子守歌 | 日本民謡 | 濱本 洋 |
童謡メドレー | 星 義雄 | |
ボーン・フリー | J.バリー | 長尾 嘉洋 |
<第2部> 指揮:井筒 和幸・三上 伸子・小川 誠 〜私たちの音楽に対する愛情をとどけて〜 | ||
ロックン・ロールメドレー | 工藤 明純 | |
メロディー・フェア | M.ギブ | 矢島 弘美 |
星に願いを | W.ハーリン | 矢島 弘美 |
チキチキ・バンバン | R.M.シャーマン | 矢島 弘美 |
シルク・ロード | 喜多郎 | 工藤 明純 |
街角トワイライト | 井上 大輔 | 井筒 和幸 |
ある恋の物語 | C.アルマラン | 井筒 和幸 |
アドロ | A.マンサネロ | 工藤 明純 |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 〜マンドリン合奏を愛した人達の音楽をとどけて〜 | ||
イタリアの復活 | G.アネリ | |
パリの街角で・トレヴィの泉 | 木村 雅信 | |
シンフォニア・ロマンティカ | G.アネリ | |
イエスタディ(礼奏) | J.レノン P.マッカートニー |
長尾 嘉洋 |
第10回 1980.11.14(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
時計台の鐘 | 高階 哲夫 | 工藤 明純 |
追憶 | M.ハムリッシュ | 工藤 明純 |
マリアマリ | D.カプア | 井筒 和幸 |
帰れソレントへ | E.カーティス | 斎藤 裕之 |
ナポリマーチ | C.チャップリン | 銅道 陽一 |
ミッシェル | J.レノン | 工藤 明純 |
「二つのマンドリンの為の協奏曲」から第1楽章 | A.ヴィヴァルディ | |
天までとどけ | さだ まさし | 工藤 明純 |
<第2部> 指揮:井筒 和幸 | ||
ヘイ・ジュード | J.レノン P.マッカートニー |
工藤 明純 |
宇宙戦艦ヤマト | 宮川 泰 | 工藤 明純 |
「まんが日本むかしばなし」主題歌 | 北原 じゅん | 工藤 明純 |
鉄腕アトム | 高井 達雄 | 工藤 明純 |
昴(すばる) | 谷村 新司 | 永桶 建弘 |
チキチータ | アバ | 工藤 明純 |
サンバ・ブラジル解説 | A.バローソ | 斎藤 裕之 |
ダンシング・オールナイト | もんた よしのり | 工藤 明純 |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
カプリチォ・サッポロ | 清水 保雄 | |
前奏曲たそがれ解説 | D.ベルッティ | |
パストラール・ファンタジィ解説 | 藤掛 廣幸 | |
映画「ニューヨークの王様」より マンドリン・セレナーデ(礼奏) | C.チャップリン | 銅道 陽一 |
第9回 1979.11.12(月)/道新ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
ハンガリア舞曲第5番解説 | J.ブラームス | |
歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 | P.マスカーニ | |
白鳥の湖より 情景〜4羽の白鳥たちの踊り〜小さな白鳥の踊り解説 | P.I.チャイコフスキー | |
カノン解説 | J.パッヘルベル | |
「荒城の月」を主題とする二つのマンドリンの為の変奏曲 | 服部 正 | |
<第2部> 指揮:井筒 和幸 | ||
魅せられて | 筒美 京平 | |
北国の春 | 遠藤 実 | |
アメリカン・フィーリング | 小田 裕一郎 | |
軽音楽の鎖 | 続木 繁之 | |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
アンダンテとポロネーズ解説 | E.メッツァカーポ | |
交響的前奏曲解説 | U.ボッタキアリ | |
序曲第4番ロ短調解説 | K.ヴェルキ | |
ビューティフル・ネーム(礼奏) | タケカワ ユキヒデ | |
第8回 1978.11.17(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
グラナダ | A.ララ | |
おてもやん解説 | 日本民謡 | |
二つのギター | ロシア民謡 | |
マドンナの宝石解説 | W.フェラーリ | |
プリンク・プランク・プランク | L.アンダーソン | |
パストラール・ファンタジィ解説 | 藤掛 廣幸 | |
<第2部> 指揮:清水 保雄 | ||
カプリチョ・サッポロ | 清水 保雄 | |
清水保雄作品集 | 清水 保雄 | |
<第3部> 指揮:大橋 章宏 | ||
UFO&サウスポー | 都倉 俊一 | |
フィーリング | M.アルバート | |
ビギン・ザ・ビギン解説 | C.ポーター | |
蒼いノクターン解説 | P.モーリア | |
南太平洋より(魅惑の宵・バリハイ)解説 | R.ロジャース O.ハマーシュタイン2世 |
|
ビートルズナンバーより ヘルプ・抱きしめたい・ヘイジュード | J.レノン P.マッカートニー |
|
丘を越えて(礼奏) | 古賀 政男 | |
第7回 1977.11.16(水)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
黎明序曲解説 | 鈴木 静一 | |
浜辺の唄 | 成田 為三 | 中野 二郎 |
越後獅子解説 | 杵屋 六衛門 | |
歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 | P.マスカーニ | |
「エグモント」序曲解説 | L.V.ベートーベン | |
<第2部> 指揮:大橋 章宏 | ||
碧空解説 | J.リクスナー | |
ふたりの天使解説 | S.プルー | |
太陽がいっぱい解説 | N.ロータ | |
スティング | S.ジョプリン | |
星の砂 | 出門 英 | |
津軽海峡・冬景色 | 三木 たかし | |
あずさ2号 | 都倉 俊一 | |
ラ・クンパルシータ | M.ロドリゲス | |
シボネー | L.カサド | |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
序曲「魅惑島」 | J.B.コック | |
組曲「アイヌの印象」解説 | 清水 保雄 | |
ポールシカポーレ(礼奏) | ロシア民謡 | |
第6回 1976.11.25(木)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:斎藤 裕之 | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
フニクリ・フニクラ | デンツァ | |
稗搗節解説 | 宮崎地方民謡 | |
モスクワ郊外の夕べ | セドイ | |
ハイケンスのセレナーデ | ハイケンス | |
「バグダッドの太守」序曲解説 | F.A.ボアルデュー | |
<第2部> 指揮:大橋 章宏 | ||
びっくり変奏曲 | F.J.ハイドン | |
オリーブの首飾り解説 | C.モーガン | |
涙のトッカータ解説 | G.ローラン | |
子象の行進 | H.マンシーニ | |
人生のバラード(ダーバンのテーマ) | 小林 亜星 | |
大阪ラプソディー解説 | 猪俣 公章 | |
涙の連絡船 | 市川 昭介 | |
函館の女 | 船村 徹 | |
北の宿から | 小林 亜星 | |
サンバ・ブラジル解説 | A.バローソ | |
マンボNo.5 | ペレス・プラード | |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
帰郷 | K.ヴェルキ | |
雪(ロマンツァとボレロ)解説 | G.ラビトラーノ | |
ミュージカルファンタジー「夕鶴」解説 | 中村 弘明 | |
稗搗節(礼奏) | 宮崎地方民謡 | |
第5回 1975.11.21(金)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:井筒 和幸 | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
舞踊組曲「白鳥の湖」より解説 | P.I.チャイコフスキー | |
トロイカ | ロシア民謡 | |
カリンカ | ロシア民謡 | |
パッサカリア | ボッシュ | |
新内流し解説 | 日本俗曲 | |
歌劇「椿姫」より解説 | G.ヴェルディ | |
<第2部> 指揮:大橋 章宏 | ||
東京ラプソディー | 古賀 政男 | |
めぐりあい | 坂田 晃一 | |
男の純情 | 古賀 政男 | |
シクラメンのかほり | 小椋 佳 | |
丘を越えて解説 | 古賀 政男 | |
悲しい酒解説 | 古賀 政男 | |
青い背広で | 古賀 政男 | |
<第3部> 指揮:井筒 和幸 | ||
幻想曲「ムーアのグラナダ」 | M.M.ガルシア | |
組曲「大和への道」解説 | 清水 保雄 | |
ポールシカポーレ(礼奏) | ロシア民謡 | |
第4回 1974.11.13(水)/札幌市民会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:沼田 征夫・井筒 和幸(マンドリン合奏) | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
組曲「山の印象」 | 鈴木 静一 | |
初秋の唄 | 武井 守成 | |
祭りの序曲 | クレブ | |
シバの女王 | M.ローラン | |
カプリ島 | ラテン民謡 | |
テキエロ・デ・ヒステ | ラテン民謡 | |
コンドルは飛んで行く | D.A.ロブレス | |
越後獅子変奏曲 | 杵屋 六衛門 | |
<第2部> (ギター合奏) | ||
ソナタニ長調 | S.シャイトウ | |
管弦楽組曲第2番より ロンド・メヌエット・ブーレ | J.S.バッハ | |
<第3部> 指揮:井筒 和幸・沼田 征夫 | ||
組曲「東への道」 | 清水 保雄 | |
幻想組曲「麦祭り」 | M.マチョッキ | |
ロシア民謡メドレー(収穫の唄〜スカンカラージン) | イサコフスキー | |
ポールシカポーレ(礼奏) | ロシア民謡 | |
第3回 1973.11.16(金)/共済ホール | ||
<第1部> 指揮:大橋 章宏(マンドリン合奏) | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
「荒城の月」を主題とする二つのマンドリンの為の変奏曲 | 服部 正 | |
ペルシャの市場にて | A,ケテルビー | |
歌劇「真珠採り」より "耳に残る君が歌声" | G.ビゼー | |
マイアミビーチルンバ | アーヴィング・フィールズ | |
チビリコマンボ | R.Marque | |
どうにもとまらない | ||
<第2部> (ギター合奏) | ||
ロシアより愛をこめて | L.Bart | |
水色の夜会服 | P.Dvrand | |
夜のタンゴ | H.O.Borgmann | |
エーデルワイスの唄 | R.ロジャース | |
ベサメムーチョ | C.Velazquez | |
ラ・クンパルシータ | M.ロドリゲス | |
<第3部> 指揮:井筒 和幸(マンドリン合奏) | ||
黎明序曲 | 鈴木 静一 | |
組曲「アイヌの印象」 | 清水 保雄 | |
ポールシカポーレ(礼奏) | ロシア民謡 | |
第2回 1972.11.17(金)/道新ホール | ||
<第1部> 指揮:福田 則夫(マンドリン合奏) | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
童謡集「幼き日の想い出」 | 赤城 淳 | |
ペンシルバニアポルカ | アメリカ民謡 | 平山 英三郎 |
パリ野郎 | 甲斐 靖文 | |
ドナウ河の漣 | J.イワノヴィッチ | 平山 英三郎 |
ガウチョの嘆き | F.Canaro | |
砂漠の哀愁 | 平山 英三郎 | |
ソナメンテ ウナベス | A.ララ | 山口 吉雄 |
マカレナの乙女 | B.Monterde | 山口 吉雄 |
<第2部> (ギター合奏) | ||
麗しのモレナ | ||
風のささやき | M.Legrand | |
恋よさよなら〜雨に濡れても | B.Bacharach | |
雪が降る | S.アダモ | |
マルセリーノの歌 | P.Sorozabal | |
イエスタディ | J.レノン P.マッカートニー |
|
ゴッドファーザー愛のテーマ | N.ロータ | |
<第3部> 指揮:福田 則夫(マンドリン合奏) | ||
序曲イ長調 | K.ヴェルキ | |
スパニッシュワイゼン | O.Schick | 赤城 淳 |
マドンナの宝石 | W.フェラーリ | |
西域より | 川崎 貞利 | |
序曲「魅惑島」 | J.B.コック | |
丘を越えて(礼奏) | 古賀 政男 | |
第1回 1971.10.21(木)/札幌自治会館大ホール | ||
<第1部> 指揮:竹下 邦彦(マンドリン合奏) | ||
テーマ曲「郷愁」 | ロシア民謡 | |
ヴォルガマーチ | ロシア民謡 | |
浜辺の唄 | 成田 為三 | 中野 二郎 |
丘を越えて〜青い山脈 | 古賀 政男・服部 良一 | |
オーソレミオ | イタリア民謡 | |
荒城の月 | 滝 廉太郎 | |
日本童謡集 | 中川 信良 | |
<第2部> (ギター合奏) | ||
シューベルトのセレナーデ | F.P.シューベルト | |
河は呼んでいる | G.バート | |
ある愛の詩 | F.レイ | |
夜霧のしのび逢い | G.V.ワーター | |
アイネ・クライネ・ナハトムジーク より 第1楽章・第4楽章 | W.A.モーツァルト | |
<第3部> 指揮:竹下 邦彦(マンドリン合奏) | ||
民謡「木曽節」による小狂想曲 | 池ヶ谷 一郎 | |
古戦場の秋 | 小池 正夫 | |
悪魔と天使 | H.ベール | |
あなたの心に(礼奏) | 都倉 俊一 |